概要

【はじめに】
ページをご覧頂きありがとうございます。
アーバンオアシス代表の平野和美です。
このプロジェクトは私の母方の実家である山梨県南巨摩郡にある築400年の古民家を、皆様の善意を集めて大人の琴線に触れる癒しの空間として甦らせるプロジェクトです。
【みんなで作る】
今回は古民家再生をする過程から、協力してくださる方を巻き込み、改修作業を進めていきたいと考えています。
お金をかければ何でも作れる…そんな事は当たり前です。もしこれが1,000万円をポンと払って作った古民家ではなく、1,000人の善意の協力で一歩ずつ汗水を流してリノベーションされた古民家だったら…とても素敵だと思いませんか?
ただ出来上がったものを得る喜びとはまた違った、自分たちの思いが詰まったものには掛け替えの無い深い感動と喜びがあると思います。善意のエネルギーに満ちた空間は人々の心を癒す場として素晴らしい効果を発揮すると信じています。

【栄枯盛衰】
私の母方の旧姓は「四條」といい、築400年の歴史があるそれなりの名家だったそうです。先祖は四條金吾公に縁があったそうで古くからの家系が続いていましたが、本家の跡継ぎが途絶えてしまい20年以上空き家に…。
昔を知っている方々から色々な歴史をお聞きすることができました。
「この辺りでテレビのある家はここしかなかった。だからみんなこの家に集まってきてにぎやかにスポーツ観戦なんかをしていたんだよ」栄えていた頃を懐かしく振り返りながら叔母が話してくれました。私も子供の頃は夏冬休みをここで過ごしていました。庭に咲き乱れる季節の花々とアゲハ蝶、オニヤンマ、剪定された松、垂れ梅、無花果の木、大きな柿の木には最高9匹のセミがとまって大合唱、秋にはたわわの実を木登りして取り、おやつ代わりに食べる…いまは見る影もありません。
私たちが生まれるずっとずっと昔から立派に建ち続ける古民家。その昔使われていた囲炉裏で燻された柱や梁は、長年の空き家状態でも簡単に腐ることなく、じっと再生の時を待っています。
残せるものは最大限に活かしつつ、現代の暮らしに合うエッセンスを加えながら生まれ変わらせて次の世代へ繋いでいきたい、それが私の願いです。
【再生後の活用について】
家屋はできる限り400年前の状態に戻し、縁側、土間、いろりなど、近年増改築した部分を削ぎ、古民家としての価値を後世に残したいと思います。
古民家には懐かしい日本のふるさとの気配が漂います。広間の囲炉裏(いろり)で炭火が赤々と燃え、柔らかい光が空間を満たします。柱や梁(はり)が放つ古い木ならではの温もり、現代建築の宿にはない土着的体験に郷愁を覚えるのも古民家の醍醐味の一つでしょう。家の中を満たす木や土の温もりに触れて「どこか懐かしい暮らし」をご体験下さい。
また、それなりに広いフリースペースができるため、宿泊研修、ミニライブ、ミニシアター、創作スペース、小講演やセミナースペースなどにご利用いただく事も可能です。海外の方が日本文化に触れる機会に活用したり、ひたすらゴロゴロしたり、縁側で日向ぼっこの午後を過ごしてみるのも素敵です。
【資金調達にご協力を!】
通常はクラウドファンディングの運営システムを活用するところですが、ご支援していただいた金額を全てプロジェクトに活かしたい!という思いから、今回は単独募集をさせていただくことにいたしました。
また、2021年1月より収録を始めたmusic DVDの配布もこの機会を活用して皆様にお届けしたいと思います。
皆様の口コミや拡散のご協力を何卒宜しくお願いいたします!
【ご支援金額とリターン】
金額はいくらでも大歓迎です!
お気持ちでお好きな金額をご支援下さい。
お手続きは「支援する」のページからお願い致します。
ご支援のリターンは以下の通りです。

◾ご支援いただいた方全員に、リノベーションが完了した古民家の利用(1泊 or 1回)を無料でご提供いたします。

◾3000円以上のご支援について
古民家の利用(1泊 or 1回)無料提供と、「KAZUMI HIRANO music DVD」 1枚をプレゼント致します。
詳しくは「DVD」のページをご覧ください!

◾30,000円以上のご支援について
古民家の利用(3泊 or 3回)を無料でご提供いたします。

◾10万円以上のご支援について
古民家の利用(3泊 or 3回)を毎年無料でご提供いたします。

◾その他、イベントへの招待やご優待などを心がけ、再生にご協力いただいた皆様に末長く感謝をお届けいたします。

リノベーションは概ね1年~1年半の期間を見込んでおりますが、資金調達状況やその他諸事情により、遅れることも予想されます。
進捗状況は随時こちらのサイトにアップしていく予定ですので、温かく見守っていただければ幸いです。
皆様のご支援をお待ちしております!